BLOG

ダイエットしてないのに痩せていく人の秘密、ちょっと聞いてみた。

2025/04/16

「最近なんか、スッキリしたよね?」

そんなふうに声をかけたくなる女性、周りにいませんか?

 

特別なダイエットをしているわけでもなさそうなのに、体が軽やかで、肌もキレイ✨✨

表情までイキイキしている✨✨

 

同じように日々を過ごしているはずなのに、なんだか違うsad

「何をしてるんだろう?」と、気になってしまいますよね

 

実は、そういう人たちは特別なことをしているわけではありませんenlightened

日常の中で自然に無理せず体を整える習慣を持っていますlaughyes

 

今回は、「春」「薬膳」「ダイエット」をキーワードに、無理せず体を整えたい女性にこそ知ってほしい、“自然にスッキリしていく人の秘密”をご紹介しますyes

 

■ 春は“変われる体”のスイッチが入る季節

春になると、なんとなく気分が明るくなったり、体を動かしたくなったりしませんか?

 

実はこれ、体が“変わる準備”を始めているサインなんですenlightened
 

薬膳では、春は「肝(かん)」という臓の働きが活発になる季節🌸
 

「肝」は、体の中の“気(エネルギー)”をスムーズに流す役割がありますyes

この流れがうまくいかないと、イライラしたり、ストレスがたまりやすくなったりしますcrying

 

また、「肝」は“血”をたくわえて、必要なときに全身に送り出す働きもありますlaugh

なので、巡りがよくなる春は、心も体もスッキリ整いやすい、まさに“生まれ変わり”のチャンス!

 

冬の間にたまった疲れや老廃物を外に出すのにぴったりなタイミングなんです✨✨

 

でも、巡りが悪いままだと、逆に体が重く感じたり、不調が出やすくなることも…💦

 

たとえば、こんなサインに心あたりはありませんか?

  • 朝起きてもスッキリしない

  • むくみやすくなった

  • 肌が荒れやすい、くすみが気になる

  • イライラや気分の波が大きい

  • 食べていないのに体が重い

  • なんとなくやる気が出ない

     

こういった春特有の不調は、体の巡りが滞っていたり、うまく“出せていない”サインかもしれませんsadno

 

そんなときは、「無理に変えよう」とがんばるよりも、日々の暮らしの中でできる小さなケアを取り入れてみてくださいwink

 

今の自分にやさしく寄り添うことで、自然と体は軽くなっていきますyes

 

ストレスなく、気持ちよく続けられることheart

それが、春の不調を手放し、軽やかな体を手に入れるいちばんの近道です🌷

 

 


■ スッキリしている人がやっていた、小さな習慣

無理していないのに、どこか整っている人たち✨✨

その秘密は、日々の中のちょっとした「整え習慣」にありました🍀

 

たとえば…

  • 朝は白湯を飲み、朝食は食べるようにしている

  • 夜遅い時間には、食べ過ぎないようにしている

  • 食べたら太るではなく、体が喜ぶバランスを意識して食べている

  • ながら食べはせず、よく噛んでゆっくり食べている

  • 毎日よく体を動かしたり、ストレッチをしたりしている

  • お風呂はシャワーで済ませず、湯船にゆっくり浸かる
     

こういったシンプルなことが、実は体を内側からじわっと変えてくれる、大切なポイントなんですenlightened

 

特に、昔よりも疲れやすくなったと感じている方は、「鍛える」よりも「整える」が、いまの自分にぴったり合うかもしれませんlaugh


そしてその整え方のひとつに、“春の薬膳的アプローチ”がありますyes

 

次は、そんな春の体にやさしく寄り添う食材たちをご紹介します!

■ 食べて整える春の薬膳ごはん

春は、『巡り』と『デトックス』がキーワードenlightened

 

この季節にぴったりのおすすめ食材は…

【たけのこ】
体にこもった余分な熱を冷まし、老廃物の排出をサポート

【菜の花】
ほんのり苦味が巡りを促進し、春のモヤモヤ感をリセット

【アスパラ】
利尿作用で余分な水分を流し、腸の動きもやさしくサポート

【あさり】
鉄分やミネラルが豊富で、春に乱れやすい“肝”の働きを整えてくれる

【鯛】
胃腸の働きを助け、気を補うことで、春のだるさや疲れを軽くしてくれるやさしい魚

【柑橘類(みかん、レモン、ゆず、デコポンなど)】
気の巡りを助け、イライラや気分の落ち込みをスッと軽く

【香味野菜(青しそ、みつば、せり、みょうがなど)】
香りの力で巡りを促し、内臓の働きを活性化

 

こうした春の食材を日々の食事に少しずつ取り入れていくことで、体の内側からゆるやかに整っていくのを感じられるはずsmileyyes

 

軽く蒸したり、スープや炒め物にしたり、食卓に“旬の彩り”を添えることで、心までふわっと軽くなりますよ🌸

 

■ 鯛と菜の花の柑橘カルパッチョ

【材料】(2〜3人分)

  • 鯛の刺身:150g

  • 菜の花:1束

  • 柑橘類:1個

  • オリーブオイル:大さじ1

  • 白ワインビネガー:小さじ1(お好みで)

  • 塩:少々

  • 黒胡椒:少々

  • 香味野菜:適量

  • 松の実(お好みで):少々(軽くトーストすると香ばしさが増します)

     

【作り方】

  1. 鯛の刺身は、お皿にきれいに並べます。

  2. 菜の花は軽く茹でて、水にさらし、しっかり水気を絞り、食べやすい長さに切ります

  3. 柑橘類の皮をむき、果汁を絞ります。
    皮を削っておくと、風味がさらに増します。

  4. 柑橘類の果汁をオリーブオイル、白ワインビネガー(お好みで)、塩、黒胡椒を混ぜてドレッシングを作ります。

  5. 鯛の刺身の上に茹でた菜の花を散らし、作ったドレッシングを全体にかけます。

  6. 最後に香味野菜をお好みで添え、香りを引き立てます。

  7. お好みで、軽くトーストした松の実を振りかけると、食感と香ばしさがプラスされます。

 

■ ダイエットより、“整える”を選んだらラクになった

若いころのように「早く痩せたい!」と無理をするよりも、
今の自分の体にそっと寄り添うことが大切です🍀

 

たとえば――
『冷やさない』『食べすぎない』『巡らせる』

 

そんな毎日のちょっとした意識の積み重ねが、
ゆるやかでも確実に体を変えてくれますwink✨✨

 

“ストイックのダイエット”じゃなくても、
体はちゃんと応えてくれるんです✨

 


■ 運動も大切。でも、がんばりすぎないのがポイント

「春だし、ちょっと体を動かしてみようかな」
そんな気持ち、湧いてきませんか?

 

でも、いきなり走ったり、ハードな運動を始めるのは、
続けるのが大変になってしまいがちsurprise

 

大事なのは、自分に合ったペースで、無理なく体を動かすこと🍀

ゆるやかな動きでも、筋肉にやさしく刺激を入れることで、巡りがよくなり、デトックス効果もアップします✨

 

体と食の軸をつくるプライベートジムemi-lifeでは、体調に合わせて、
体を整える運動と、毎日続けやすい食事のアドバイスを組み合わせてサポートしていますyes

 

「食べるのは好き。でも運動はちょっと苦手…」
そんな方でも大丈夫!

 

がんばりすぎずに続けられる、
“心地よさ”を大切にしたケアを一緒に見つけていきましょう🌸

 


■ なんとなく不調…その理由、わかっていますか?

「体にいいことはしてるのに、なんだかスッキリしない」
そんなときは、自分の体質を知るチャンスかもしれませんenlightened

 

名古屋・東区葵にあるパーソナルジム emi-lifeでは、
管理栄養士と国際薬膳師の資格を持つトレーナーが、食と運動の両面から体質に合わせたサポートを行っています✨✨

 

ただ痩せるだけではなく、
『もっと自分の体と仲良くなる』ことを大切に。

心も体も軽やかに整えていくお手伝いしますsmiley

 

🌸 この春、「整えること」から始めてみませんか?

  • ハードな運動は苦手

  • 食べるのを我慢するのはつらい

  • でも、そろそろ何か始めたい

そんな気持ちにぴったりの、emi-lifeの体験TRXトレーニングyes

 

🔶 体験内容は…

✔ 運動が苦手でも安心なTRX体験

✔ あなたの体質や悩みに合わせてサポート

*希望される方には、管理栄養士&国際薬膳師による食事のワンポイントアドバイスあり(ご予約の際にお申し付けください。)

 

ご予約・詳細はこちら
緑 白 シンプル 野菜 商品..

体と向き合うことが、こんなに心地いいなんて――

そんな新しい春のスタートを、あなたにも✨✨

お会いできる日を楽しみにしています🌷