BLOG

【保存版】筋トレ女子のためのたんぱく質ガイド②

2025/04/14

〜アミノ酸・プロテイン・続けるコツまで、やさしく解説!〜

こんにちは!
「食べるの大好き、でも運動はちょっと苦手…」
そんなあなたのための新栄町パーソナルジム「体と食の軸をつくるプライベートジム emi-life 」ですyes

 

前回は、たんぱく質の基本的な摂り方についてお届けしましたが…

 

今回はさらに一歩進んで、「たんぱく質の質」「吸収のコツ」「プロテインの選び方」などをお伝えいたしますwink

 

「せっかく筋トレしてるのに、思ったより変化がない…」

そんなお悩みのヒントになる内容をなので、お楽しみに♪

 

 

前回
「【保存版】筋トレ女子のためのたんぱく質ガイド①」を読まれていない方は

コチラをクリック

 

 

1.キーワードは「ロイシン」!?アミノ酸ってなに?

たんぱく質は、20種類のアミノ酸が集まってできています。

その中でも、筋肉作りに特に重要な3つのアミノ酸がこちら

 

その中でも、筋肉作りに特に重要なアミノ酸が3つあります👇

  • BCAA(分岐鎖アミノ酸)

    • ロイシン

    • イソロイシン

    • バリン
       

その中でも特に重要なのが「ロイシン」。

ロイシンは、筋肉の合成を促進する「筋肉のスイッチを押す役割」を担っているんです!

 

つまり、筋肉を効率よくつけたいなら…
👉 ロイシンをしっかり摂れる食品やプロテインを選ぶことがポイント✨
 

ロイシンが豊富な食品やサプリメントを積極的に取り入れれば、
筋肉作りがもっとスムーズに進むかもしれません!



【ロイシンが多く含まれる食品】

レバー

牛肉赤身

鶏むね肉

まぐろ

サーモン

大豆製品

 

2.プロテインって必要?どれを選べばいいの?

食事からたんぱく質を摂るのが理想ですが、

「そんなに毎回しっかり作れない…」

「運動のあとに食事する時間がない…」

 

そんな時に便利なのが プロテイン

 

でも種類がたくさんあって、迷ってしまいますよね。

ここでは女性におすすめの選び方をお伝えしますyes

 

 女性におすすめのプロテイン選びポイントenlightened

種類 特徴 おすすめの方
ホエイ 吸収が早く、ロイシン豊富 筋トレ後の素早いリカバリーに最適
ソイ 大豆由来で女性ホルモンにも💮 美容・代謝ケアしたい女性におすすめ
カゼイン 吸収がゆっくりで、腹持ちが良い 間食や就寝前に◎

 

ホエイは特にロイシンが豊富なので、筋トレ後に飲むと効果的!

ソイは女性ホルモンにも良い影響を与えるので、美容にも嬉しい選択ですyes

 

味や甘さもそれぞれなので、飲みやすさや続けやすさも大事なポイントですenlightened

 

また、添加物が少ないものを選ぶようにしましょうwink

 

 

 

「プロテインを飲み過ぎると太るんじゃないか?」と心配される方も多いですが、安心して下さいyes

 

1回分(約20~25g)を食事の補助として取り入れるだけで、筋肉づくりのサポートができます✨✨

 

プロテインはあくまでも栄養補助食品なので、食事とバランスよく組み合わせれば、太る心配はありませんsmileyyes

 

むしろ、効率よく筋肉を付けるために活用できるんです!!

 

太る心配なく、無理なく続けられるので安心して取り入れて下さいwink

 

 

3.たんぱく質を「続けられる」食事アイデア

がんばろうと思っても、三日坊主になること…ありますよねindecision
でも安心してください♪

 

emi-lifeでは、忙しい女性でも無理なく続けられる食べ方をお伝えしていますyes

 

🌞 朝ごはんでスイッチオン

  • 納豆+卵+ごはん

  • ヨーグルト+プロテイン+バナナ
    (「朝からお肉はちょっと…」という方に◎)

     

🍱 ランチはたんぱく質の主菜を意識

  • コンビニなら「サラダチキン+卵スープ」など

  • お弁当には「まぐろ角煮+厚揚げ煮物+ブロッコリーかか和え」

     

🌙 夜はリカバリー&代謝サポート

  • 鶏むね肉のソテー+豆腐のお味噌汁

  • 鮭のホイル焼き+五目大豆+ごはん少なめ
     

そして…筋トレした日は、運動後30分以内にプロテインを!

 

 

4.無理なく続けるコツは「ご褒美方式」♡

たんぱく質を意識する生活、最初はちょっと面倒に感じるかもしれませんsad

でも、

  • 週に1回「今日は完璧だった!」って日をつくる

  • 簡単かつ時短で出来る美味しいタンパク質メニューを持つ

  • お気に入りのプロテインシェーカーを使う♪
     

こんな風に“自分がちょっと嬉しくなる工夫”を取り入れると、ぐんと続けやすくなりますよsmileyyes

 

emi-lifeでは、あなたのライフスタイルに合わせた「食べ方の工夫」や「ちょっとした続けるヒント」も、お伝えしていますwink

 

5.あなたにとっての「ちょうどいい」筋トレとたんぱく質を

筋トレは頑張りすぎなくて大丈夫yes
たんぱく質も「完璧じゃないとダメ!」なんてこと、ありませんsmiley

 

あなたにとっての“ちょうどいい”バランスを見つけながら、

「なんだか調子いいな〜」を積み重ねていくのがいちばん大切です✨✨

 

もし迷ったら、一人で抱えずに相談してくださいねwink

 

emi-lifeでは、「毎日を健康で楽しく生きる身体作り」をテーマに、”ぴんぴんころり”を目指して、あなただけの食事と運動の“軸”を一緒につくっていきますlaugh✨✨

 

 

\TRX体験トレーニングや無料カウンセリングも受付中です♪/

お気軽にお問い合わせくださいsmileyyes